Japanese

 View Only
Expand all | Collapse all

VMWare Workstation Pro 17についての質問

  • 1.  VMWare Workstation Pro 17についての質問

    Posted Dec 16, 2022 07:12 AM

    VMWare Workstation Pro 15から17にアップデートしました。
    ホストマシンはWindows11、仮想マシンのOSはWindows10Proです。
    下記の質問、分かる箇所だけでもご意見いただけたら幸いです。

    ・15で使ってた仮想マシンをアップグレードしたら17で起動できなくなってしまいました。
     対応しているとはいえ、新規で作成しなおす方が安定する物でしょうか?

    ・15で作成したマシンを17で正常に動かすためのテクニックなどあるでしょうか?
     例えば、そのままアップグレードせず、17側で空の新規マシンを作成しておいて、
     15のシステムバックアップを取って17の方で復元するとか?

    ・仮想マシンを作成する時、入れるOSを聞かれますが、それによって実際に何が変わるんでしょうか?

    ・これから17で新規マシンを作成する時、BIOSとUEFIはどちらにすべきでしょう?

    ・ホストはインテル Core i7-12700 (2.10GHz-4.80GHz/12コア/20スレッド)です。
     パフォーマンスの高い仮想マシン作るとしたらどんなCPU構成がおススメですか?
     ※5台位作成します。



  • 2.  RE: VMWare Workstation Pro 17についての質問

    Posted Dec 20, 2022 01:52 AM

    幾つかコメントさせていただきます
    ※ 投稿が "WMWare" となっていましたが正しくは "VMware" なので先頭の W だけ V にモデレータ権限で修正させていただきました

     

    > 15で使ってた仮想マシンをアップグレードしたら17で起動できなくなってしまいました。
    > 対応しているとはいえ、新規で作成しなおす方が安定する物でしょうか?

    私の手元の環境の Workstation Pro ではバージョンアップ後も問題なく稼働しているので、
    恐らく何らか固有の事象が発生しているものと思われます。

    具体的なエラーメッセージなどが分かると、解決に繋がりやすいと思いますので次回起動失敗時などのメッセージをお知らせ下さい。

    よくある事象としては仮想マシンにロックファイルが残ってしまっていてそれが起動を阻害している、などがあります。

     

    > 15で作成したマシンを17で正常に動かすためのテクニックなどあるでしょうか?
    > 例えば、そのままアップグレードせず、17側で空の新規マシンを作成しておいて、
    > 15のシステムバックアップを取って17の方で復元するとか?

    通常はここまでの移行作業は発生しませんが、万が一に備えてメンテナンス前のバックアップ取得は推奨されます。

     

    > 仮想マシンを作成する時、入れるOSを聞かれますが、それによって実際に何が変わるんでしょうか?

    ゲスト OS のタイプによって、最少 vCPU 数、メモリ数、IO Controller のタイプ、NIC のタイプなど様々な構成に違いがあり、推奨構成や最少起動要件を満たす構成・設定が OS タイプの選択で変更されます。

    また、インストール完了後の VMware Tools のインストール時の動作にも違いがあります。

     

    > これから17で新規マシンを作成する時、BIOSとUEFIはどちらにすべきでしょう?

    OS 要件として vTPM を付加する Windows 11 や、2TB 以上のシステムディスクを使いたい場合(GPTドライブをブート用にする)、UEFI セキュア ブートを有効にしたい場合などは UEFI 必須ですが、
    それらを利用しない場合、自宅ラボの検証用途であればどちらでも構わないと思います。

     

    > ホストはインテル Core i7-12700 (2.10GHz-4.80GHz/12コア/20スレッド)です。
    > パフォーマンスの高い仮想マシン作るとしたらどんなCPU構成がおススメですか?
    > ※5台位作成します。

    春にコメントさせていただいた "高パフォーマンスの仮想PCを作成するには?" に加えて、
    最近の CPU は内部的に Performance Cores と Efficient Cores に分かれており、それらをまだ Workstation 側は適切な割当制御ができないようです。※ 私は手元に Alder Lake CPU の機体がないので試せていませんが...

    以前の関連スレッドでは以下のようなものもありました。

    現状では P-Core / E-Core の割当を vmx ファイルに設定値を追記することで固定制御する事が高パフォーマンス仮想マシンを作るためには必要で、ProcessorXX = "TRUE" 、ProcessorYY = "FALSE" など割り当てる物理コアと vCPU のマッピングをしていきます。
    そのあたりのポイントは Workstation Pro のスレッドに共有されていましたので、
    以下が参考になるかと思います。

     



  • 3.  RE: VMWare Workstation Pro 17についての質問

    Posted Dec 25, 2022 09:47 AM

    kawamanさん、ありがとうございます。

    ホストマシンの方で色々立て込んでいる作業があって返信が遅れまして申し訳ありません。

    他には情報が得られなく、ここを頼るのみの次第です。
    ほぼ諦めかけていて、17で新規マシンを使うしかないのかな?と思ってるところでしたが、
    ひとまず画像をアップさせて頂きました。

    ・ゲストPCが格納されているフォルダ内のキャプチャ
    ・再起動が繰り返しているところとタスクマネージャのキャプチ
    です。
    ここで何か試せることがあれば何でもやってみたいと思います。

    ちなみに、ゲストPCのフォルダをコピーして16の方では普通に稼働してますので、
    そちらで凌いでます。
    17に移行する方法が分かったら、現在17にある仮想マシンは捨てて、16の方のマシンを
    17に移行したいと思います。

    何かアドバイス頂けたら幸いです。
    万策尽きたら、新規マシンを作成してクリーン構築しようと思います。

    よろしくお願いいたします<m(__)m>



  • 4.  RE: VMWare Workstation Pro 17についての質問

    Posted Jan 06, 2023 07:05 AM

    レスが遅くなり失礼しました。
    VM としての起動自体はできているが、その後再起動のループになってしまっているということですね。

    フォルダ内のキャプチャのうち、拡張子が非表示となっていますが
    vmware
    vmware-0
    vmware-1
    ....
    は拡張子 .log のログファイルなので一旦 VM をパワーオフしてこのログの中に error や fail に関する情報がないかを確認するのが良いかと思います。

    VMware Workstation Pro Discussions (英語版のディスカッションページ) を見ていると Workstation Pro 17 では複数の不具合報告があるようなので、以下の別スレッドで  さんが案内しているサポートへ log ファイルの提供と事象のサポートリクエストを試してみるのも有りです(※ Workstation は確か英語のみの問い合わせサポート)

    https://communities.vmware.com/t5/Japanese-Discussions/VMware-Workstation-Player-Pro-16-x/m-p/2946160/highlight/true#M5947

    あまりお役に立てず申し訳ないです...



  • 5.  RE: VMWare Workstation Pro 17についての質問

    Posted Jan 06, 2023 07:35 AM

    ご親切にありがとうございます。

    logファイルをさらっと検索してみたら、

    下記2種類のエラーが多発してました。

    2023-01-06T05:25:01.806Z Wa(03) vmx USBGW: IOCTL_STORAGE_QUERY_PROPERTY failed. Error(0x0): The operation completed successfully.


    2023-01-06T05:25:02.047Z In(05) vcpu-0 Win32U_GetFileAttributes: GetFileAttributesExW("D:\Virtual Machines\vmUKKY\vmUKKY.vmpl", ...) failed, error: 2

    英語で質問するかは踏みとどまってるところですが、
    もしご存じの見解があれば嬉しいです。