VMwareのカジュアルユーザです。いま、追加でVMware workstationを買おうとして、試用中です。Intel core i9-12900のマルチコアをフル活用するプログラムを書いているのですが、ベアマシン上(Intel core i7-10700)のLinux(CentOS 8)ではほぼフルにマルチコアを使えるのに、Window 11 上の同じLinuxではタスクマネージャを見ているときっかり50%のCPU使用率のまま推移していきます。なので、CPUは速いのに実行速度が半分程度になってしまいます。実際には16コア24スレッドですが、8コア16スレッドの設定で使っています。ほかの方の投稿を見ているとCPUリソース制限うんぬんの話もあるようですが、VMware workstationにはどこにもそんなメニューがなくて???となっています。ちなみに試用中のVMware workstationで動かしているvmは別のノートブックのVMware workstationで作ったvmをコピーしたものです。そちらでは100%になることもあります。コピーがいけなかったでしょうか?どうか、ご教示いただければ幸いです。