2024年5月以降は Broadcom のサポートポリシーに合わせて、ソフトウェアアップデートの提供が含まれる General Support 期間のみが通常のサポート期間と定義され、General Support 期間を終了したソフトウェアバージョンのサポートは有償の延長サポート(Extended Support) が必要となります。
ただし、2024年4月までに契約済み(購入済み)のお客様のライセンス・サブスクリプションに関しては従来の Technical Guidance 期間は Technical Guidance としてのサポート提供をする旨をサポート窓口ではご案内しているようです。(公開された外部向けのリソースは探してみたのですが今のところ参照頂いた Support Portal の情報以外がヒットせず...)
このあたりは直接サポート窓口にお問い合わせいただき確認するのが良いかと思われます。
別の観点ですが、4月に以下のアナウンスでされていたセキュリティパッチへの継続アクセスですが、Broadcom Support ページではパッチのダウンロードがサポート契約がない(期限切れ)場合でも可能であることが確認できております。
https://www.broadcom.com/blog/vcf-go-to-market-strategy-your-top-questions-addressed
The transition to the subscription model does not impact customers’ perpetual license rights. In addition, Broadcom announced that access to all patches for Critical Severity Security Alerts, as defined by VMware Security Response Center (see website here for details), will be available to all customers including those that no longer have active maintenance and support contracts. Supported versions of VMware vSphere are versions 7.x and 8.x.
また、重大なセキュリティ脆弱性に対する修正は General Support 期間終了後にも追加で提供される場合があり、直近だと vCenter Server 6.5 Update 3w や vCenter Server 6.7 Update 3u など、だいぶ前に Technical Guidance が終了したバージョンに対しても利用者の影響を考慮したセキュリティパッチが提供されることがあります。
※ 追記
vSphere 7.0 の General Support ですが半年間延長が正式に発表され 2025/10/2 までとなりました。
https://support.broadcom.com/group/ecx/productlifecycle
ご参考まで、、、
------------------------------
Kawaman (Yuki Kawamitsu)
https://vexpert.vmware.com/directory/477
------------------------------