Japanese

 View Only
  • 1.  標準仮想スイッチとvDSの機能について

    Posted Apr 19, 2021 08:08 AM

    いつもお世話になっております。

    vDSについてご質問させてください。

    vDSを使用すると標準仮想スイッチのようにホスト単位で個別に
    設定する手間が省けて運用が楽になるとお聞きしたのですが、
    基本的にはvDSでできることは、(手間はかかっても)標準仮想スイッチでも
    実現できる、と考えてよいでしょうか?
    それともvDSを使用しないと実現できない機能や運用などもあるのでしょうか。

    以上、よろしくお願いいたします。



  • 2.  RE: 標準仮想スイッチとvDSの機能について
    Best Answer

    Posted Apr 19, 2021 09:01 AM

    vDS でしか実現できない機能は多数あります。

    以下の KB に vDS でしか実現できない事が纏まっております(英語版の方が情報が新しく更新されていますが、6.7 までとなりますので、7.0 以降の機能については公式ドキュメントの方を参照願います)。

    vSS に対する付加機能としては、vCenter での集約管理や LACP 等のサポート、ポートミラーによる監視や、Network IO Control (NIOC) によるトラフィックの制御等、多くの機能が利用可能です。

    構成の概念図的なものは以下の公式ドキュメントを参照していただければと分かりやすいかと思います。

     



  • 3.  RE: 標準仮想スイッチとvDSの機能について

    Posted Apr 21, 2021 06:26 AM

    kawamanさん

    いつもご回答ありがとうございます。
    なるほど・・・いろいろ使用できる機能にも差があるのですね。
    いただいたリンクで標準スイッチとvDSで対比できる図があったのが
    すごく参考になりました。
    奥が深そうでまだ完全に理解できたわけではありませんが、まずはお礼まで。
    ドキュメントも熟読しようと思います。