私もリバースプロキシ経由での vCenter 接続は試したことが無いので推測ですが、以下気になった点を。
> >他のツールであれば接続できているか
> teratermからのssh接続やVMRCからの接続は確認しています。
> その他のツールなどでの接続可否は不明です。
基本的な確認点として、リバースプロキシ経由で Web ブラウザを利用した vSphere Client ではログイン可能でしょうか?
> >Client側でvCenter IPの名前解決はどうなっているのか(VCのIP or リバースプロキシで設定したIP?)
> リバースプロキシ側で設定されているIPです。
その上で、リバースプロキシ経由のアクセスの場合も vCenter の FQDN で接続する必要があるかと思います。(SSO の認証では FQDN で処理されるので)
Web ブラウザの vSphere Client でログインした場合でもリバースプロキシの IP でアクセスした場合、恐らく認証で失敗すると思われます。
> >PowerCLI を実行しているマシンから vCenter へのネットワーク構成
> PowerCLIを実行しているマシンとvCenterは、同一サブネット内に存在しています。
ここもテストするにしても疑問があり、vCenter の FQDN で接続する上で、同一 L2 ネットワーク上では直接アクセスできてしまうので、
上で記した vCenter の FQDN で試す場合は意図的にクライアント側の Hosts に vCenter の FQDN をリバースプロキシの IP で設定する必要があるかも?
行き帰りで経路が分かれる(非対称ルーティング的に)ってこともあるのかな?とも。
同一 L2 上ならリバースプロキシは不要だと思いますし、試すのなら別ネットワークからの接続テストで切り分けたほうが良いかと思います。
> >他のツールであれば接続できているか
> teratermからのssh接続やVMRCからの接続は確認しています。
> その他のツールなどでの接続可否は不明です。
また、同一 L2 上であれば、上記ツール類は恐らくリバースプロキシ経由ではなく直接接続しているということでしょうか?
ご参考まで