Japanese

 View Only
Expand all | Collapse all

ESXi(6.5版)でiSCSI接続した際のストレージ容量について

  • 1.  ESXi(6.5版)でiSCSI接続した際のストレージ容量について

    Posted Sep 16, 2020 09:08 AM

    物理サーバにストレージ(HPE MSA1050)をiSCSI接続しています。ストレージ容量は6.0TB(600GBHDD×10本)で、ボリュームを6つ作成して割り振っています(約1000GB×4+約500GB×1+残サイズ・1400GB弱)。

    iSCSI接続した上でESXi上からキャパシティを確認したのですが、約1000GB割り振ったデータストア(1023.9GB)のキャパシティが953.67GBにまで減少していました。他データストアの容量も499.9GB→465.5GB・1359.9GB→1.24TBと減少しており、合わせると430GB以上も実際に使用できない部分が生じてしまっていました。

    ①これだけの容量が使用できなくなる原因は何がありますでしょうか。iSCSI接続では妥当な使用なのでしょうか。

    ②使用できない容量部分を減らす、改善方法は何かありますでしょうか。

    どなたか詳しい方がいらっしゃったら、ご教授いただけると幸いです。。

    <環境>

    物理サーバ(IBM X3530 7160PAB)

    物理ストレージ(HPE MSA1050):HDDは600GB×12本装着、RAID5+HS1構成



  • 2.  RE: ESXi(6.5版)でiSCSI接続した際のストレージ容量について

    Posted Sep 16, 2020 09:22 AM

    投稿有難うございます。回答をするために確認をしたい点が何点かあります。

    1. 以下の容量の情報及び変化は、どこで確認されたものでしょうか?

    (vSphere Client上からのビューで見ている、またはHPE MSA1050の管理ツール上のビューからか)

    >iSCSI接続した上でESXi上からキャパシティを確認したのですが、約1000GB割り振ったデータストア(1023.9GB)のキャパシティが953.67GBにまで減少していました。他データストアの容量も499.9GB→465.5GB・1359.9GB→1.24TBと減少しており、合わせると430GB以上も実際に使用できない部分が生じてしまっていました。

    2. ご利用のファイルは何でしょうか?(VMFS-6, VMFS-5など)

    3. もし可能でしたら、前後の様子の画面イメージがあれば頂きたいなと思っています。

    理想としては、ストレージ管理ツールとvSphere UIのそれぞれでのフォーマット作業前後のイメージ図です。既に本番用データを入れていて再現のための作業が難しい場合は、今の様子を各UIで容量が解るように表示された様子を添付いただけると助かります。

    なお経験上ですが、iSCSIだから発生する、というものでは無いような気がします。ある程度はVMFSでフォーマットした際にはオーバーヘッドとして容量が使用されますが、伺ってる内容としてはちょっとそれにしては大きいなぁという印象です。

    VMware Knowledge Base About VMFS system files overhead (1001618)

    以上追加の情報をお待ちしております。



  • 3.  RE: ESXi(6.5版)でiSCSI接続した際のストレージ容量について

    Posted Sep 17, 2020 02:54 AM

    ご回答ありがとうございます。

    1.以下の容量の情報及び変化は、どこで確認されたものでしょうか?

    (vSphere Client上からのビューで見ている、またはHPE MSA1050の管理ツール上のビューからか)

    →「約1000GB割り振ったデータストア(1023.9GB)」はHPE MSA1050の管理ツール(MSU)、「953.67GB」はVm ESXi上で見たものになります。

    2. ご利用のファイルは何でしょうか?(VMFS-6, VMFS-5など)

    →VMFS6です。

    3.もし可能でしたら、前後の様子の画面イメージがあれば頂きたいなと思っています。

    →1枚目がVmESXi画面、2枚目がHPE MSA1050の管理ツール(MSU)の画面になります。

    よろしくお願いいたします。



  • 4.  RE: ESXi(6.5版)でiSCSI接続した際のストレージ容量について

    Posted Sep 17, 2020 03:03 AM

    図を頂き有難うございます。

    私の投稿の後に頂いた kawaman​ 氏の投稿通りのようですね。HDD・ファイルサイズ変換(計算)

    同氏の回答内容で正解だと思います!上記のURLで計算が出来ますのでご確認ください。



  • 5.  RE: ESXi(6.5版)でiSCSI接続した際のストレージ容量について

    Posted Sep 16, 2020 10:23 AM

    これは単純な数字の計算上の差分となります。

    恐らく MSA 上で作成した LUN の容量は表示上 10進換算( x1000 )で 1023 GB となっておりますが、

    vSphere 上では 2進換算( x1024 )で表示されるのでだいたい 0.931 倍で容量が表示され、一般的には 953 GiB(ギビバイト)などと表現されます。

    なのでオーバーヘッド分で容量が減っているわけではなく、単純な計算の違いです。

    ※ 例えば 1TB の USB メモリを PC にさしてフォーマットしたら Explorer 上で 931GB(GiB) になってしまった、と同じ事象です。



  • 6.  RE: ESXi(6.5版)でiSCSI接続した際のストレージ容量について

    Posted Sep 16, 2020 10:34 AM

    こんにちは。

    補足しますと、HPE MSA での表示については、デフォルトだと基数10(10進換算)のようなので、

    容量が大幅に小さく見えているのは kawaman の返信にもあることが一番の要因かなと思います。

    バージョン的に参照先として妥当かは微妙ですが、例として下記のようなドキュメントがあったりします。

    https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docLocale=ja_JP&docId=emr_na-a00017707ja_jp

    P.16 あたり

    ディスクドライブは、通常は基数10でサイズを表示します。

    以上です。ご参考まで・・・



  • 7.  RE: ESXi(6.5版)でiSCSI接続した際のストレージ容量について

    Posted Sep 17, 2020 02:58 AM

    ご回答ありがとうございます。

    確認なのですが、0.931倍になるのは10進→2進の計算結果ということでよろしいでしょうか。



  • 8.  RE: ESXi(6.5版)でiSCSI接続した際のストレージ容量について

    Posted Sep 17, 2020 03:26 AM

    GB の単位での SI 接頭辞から 2 進接頭辞への計算式としては以下となります。

    (1000 x 1000 x 1000) ÷ (1024 x 1024 x 1024) = 0.931322575

    https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E9%80%B2%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E